戻る

           

義太夫SPレコード II

                

 引き続き義太夫SPレコードを概観する。II 部として、旧式吹込み追加分と電気吹込みから、主だったレーベルと演奏者を拾ってみた。久方ぶりに源大夫と藤蔵の名跡が復活したが、レコード史を見るとそれぞれ先々代、先代の足跡が伺える。七代源太夫は、過去に何度も特集で紹介しているが、少し変わった特徴あるものに境地を開いている。そして初代藤蔵(前名 清二郎)は、修行に裏打ちされた大きな芸で、晩年の山城少掾の相三味線を務めている。新時代への継承を期待したい。

 また、頂いた情報であるが、義太夫節SPレコード目録の記述にあるように以前より国立文楽劇場所蔵の義太夫SPレコードのデジタル化が進んでいる。一部の音源については、劇場内の図書閲覧室(事前予約要)で聴けるようになったそうである。文楽をさらに深く味わうための助けとなるであろう。



              

国産期

【旧式吹込み】

日本蓄音器 シンフォニー

菅原伝授手習鑑 寺子屋

竹本南部太夫

豊澤猿糸

日本蓄音器 シンフォニー

艶容女舞衣 酒屋

竹本春子太夫

豊澤新左衛門

日本蓄音器 二ッポノホン

御所桜堀川夜討 弁慶上使

竹本源太夫

野澤勝太郎

日本蓄音器 二ッポノホン

艶容女舞衣 酒屋

竹本土佐太夫

野澤吉三郎

日本蓄音器 二ッポノホン

心中天網島 河庄

竹本津太夫

鶴澤友次郎

日本蓄音器 二ッポノホン

日吉丸稚桜 三段目

竹本源太夫

野澤勝市

日本蓄音器 二ッポノホン

仮名手本忠臣蔵 七段目

竹本錦太夫・竹本雛太夫

豊澤新造

日本蓄音器 二ッポノホン

壷坂観音霊験記

竹本土佐太夫

野澤吉三郎

日本蓄音器 二ッポノホン

箱根霊験躄仇討 三人上戸

竹本源太夫

豊澤仙糸

日東蓄音器 ニット−黒

ひらがな盛衰記 逆櫓

竹本静太夫

鶴澤芳之助

日東蓄音器 ニット−赤

鷓山古跡松 中将姫

竹本越登太夫

鶴澤浅造

日蓄オリエント オリエント

加賀見山旧錦絵 又助住家

竹本弥太夫

 豊澤吉弥

日蓄オリエント オリエント

傾城阿波の鳴門

豊竹駒太夫

鶴澤才治

日本蓄音器 オリエント

生写朝顔話 大井川

竹本角太夫

豊澤猿糸

三光堂 メノホン

三十三間堂棟由来 木遣り

竹本朝太夫

豊澤松太郎

              

                    

【電気吹込み】

日本蓄音器 コロンビア

伊賀越道中双六

竹本津太夫

鶴沢友次郎

日本蓄音器 コロンビア

碁太平記白石噺 新吉原揚屋

竹本錣太夫

豊澤新左衛門

日本コロンビア コロンビア

壷坂観音霊験記

竹本大隅太夫

豊澤団平

日本コロンビア コロンビア

菅原伝授手習鑑 道明寺

豊竹山城少掾

鶴澤清六

日本コロンビア コロンビア

日高川入相花王

竹本伊達大夫

野沢八造

日本ビクター ビクター

菅原伝授手習鑑 寺子屋

豊竹古靱太夫

鶴澤清六

日本ビクター ビクター

新版歌祭文 野崎村

竹本駒太夫

鶴澤才治

日本ビクター ビクター

関取千両幟 櫓太鼓

竹本相生太夫

竹澤弥七

日本ビクター ビクター

源平布引滝 松波琵琶

竹本大隅太夫

鶴澤道八

日本ビクター ビクター

桜鍔恨鮫鞘 鰻谷

竹本錣太夫

豊澤新左衛門

日本ビクター ビクター

御所桜堀川夜討 弁慶上使

豊竹つばめ太夫

野澤勝市

日本ビクター ビクター

一谷嫩軍記 熊谷陣屋

豊竹山城少掾

鶴澤藤蔵

日東蓄音器 ニット−

仮名手本忠臣蔵 四段目

豊竹古靱太夫

鶴澤清六

日東蓄音器 ニット−

新版歌祭文 野崎村

竹本南部太夫

野澤吉弥

日東蓄音器 ニット−

傾城阿波の鳴門

竹本小春太夫

鶴澤清二郎

日本蓄音器 ヒコーキ

絵本太功記

竹本角太夫

鶴澤勇造

日本ポリドール ポリドール

菅原伝授手習鑑 寺子屋

竹本大隅太夫

鶴澤道八

昭和レコード ショウワ

絵本太功記

竹本錣太夫

豊澤新左衛門

大日本雄弁会講談社 キング

艶容女舞衣 酒屋

竹本土佐太夫

野澤吉兵衛

太平蓄音器 タイへイ

菅原伝授手習鑑 寺子屋

豊竹つばめ太夫

豊澤仙糸

タイへイ音響 タイへイ

絵本太功記

豊竹若太夫

鶴沢綱造

                 

邦楽同好会 ほうがく

三十三間堂棟由来 平太郎住家

弾語り 豊澤廣助

         

私家版 昭和11年10月9日吹込

天網島時雨炬燵 紙治

竹本土佐太夫

     

私家版 昭和10年12月吹込

花上野誉碑 志度寺

竹本錦太夫

豊澤初団

         


  参考: 「日本レコード文化史」、「文楽資料叢書4 義太夫SPレコード集成 ニット−篇1」、「音盤目録1」、「義太夫節SPレコード目録」